2020年11月3日(火)午前9時30分~午後3時 オンライン Zoom開催
国際幼児体育学会日本支部会
代表 前橋 明
プログラム
9:30~9:40ごあいさつ 前橋 明
9:40~9:50 第1部
前橋 明(早稲田大学):コロナ時の子どものからだの危機と、これからの課題(10分)
9:50~10:15
古谷野浩史(早稲田大学):「コロナ禍の運動会」(25分)
10:15~10:40
廣瀬 団(玉成保育専門学校):「自然環境と固定遊具との関係」 (25分)
10:40~10:55
高島 勝(ジャクパ):「コロナ禍の運動会・体育指導の工夫」(15分)
11:00~11:05 休憩
11:05~11:30 第2部
井上博隆:(早稲田大学)「幼児期の運動支援の実態―スポーツ立県を目指す福岡県の取り組みと課題―」 (25分)
11:30~11:50
村田ミレイ(メイデルランド):「2・3歳児へのとび箱指導について-導入の様子-」(20分)
11:50~12:10
山梨みほ(浦和大学):「近年の保育現場に合わせた乳幼児保育と子育て支援」(20分)
12:15~12:40
小石浩一(小田原短期大学):「保育者養成校の学生による幼児の運動あそび指導の実践―コロナ禍の中の指導実践で気をつけたいこと―」 (25分)
12:40~13:30 昼食・休憩
13:30~13:50 第3部
廣中栄雄(愛知:曽野幼稚園):徒歩通園の魅力(20分)
13:50~14:10
菊池貴志(中国:上海体育大学)「中国上海で取り組んでいる幼児体育の活動」(20分)
14:10~14:30
佐合翔太(チャイルドハウス保育園 保育士):「4歳児の運動会までの取り組み」(20分)
14:30~14:51
前橋 明(早稲田大学)):親子体操のススメ(11分)
14:51~15:00 休憩
15:00~ 第4部 ひとこと・メッセージ・紹介
矢澤宣斉(株式会社学研教育みらい)
近藤 寧(国際幼児健康デザイン研究所)
吉田 薫(ジャクエツ)
佐藤宏計(大学教育出版)
15:30 おわりのごあいさつ 廣瀬 団
(国際幼児体育学会を代表して)
日本事務局
〒359-1192埼玉県所沢市三ヶ島2-579-15
早稲田大学 人間科学学術院 前橋 明 研究室
国際幼児体育学会事務局
電話・FAX 04-2947-6902、E-mail: maehashi@waseda.jp
Comments