top of page

幼児健康デザインスペシャリスト養成について

理事 近藤 寧 

(国際交流委員会 委員長)


 本年度の国際交流委員会の目標は、日・中の幼児の健康的な未来づくりに寄与すべく、日・中における幼児教育の現状や幼児の抱える健康管理上の問題点を把握し、問題の改善策を話し合うことにしました。委員会のメンバーで、激論を繰り返しています。

 そして、現在は、オンラインを中心に、幼児の健康づくり理念を、休養、栄養、運動理論を基礎にして、中国に向けて、積極的に発信しております。

 具体的な企画としましては、国際交流の一つとして、幼児の健康づくりを、栄養、運動、休養の側面から考え、セミナーを企画・運営するとともに、健康づくりの実践できる健康デザインスペシャリストの養成に協力をしていこうと、一般社団法人国際幼児健康デザイン研究所の人材育成プログラムに、本学会の指導員を派遣しています。

 すでに、2021年5月より開始しており、今年度の前半で取り組んできた日程をご報告申し上げます。

 第1回初級 2021年5月16日・5月31日 4名合格

 第1回中級 2021年7月3日・7月4日   6名合格

 第1回上級 2021年8月25日・26日   4名合格

 第2回初級 2021年9月4日・9月5日   1名合格

 今後、幼児健康デザインスペシャリストの育成に尽力し、保育現場の子どもたちに貢献したいと考えています。どうぞよろしくお願い申し上げます。

Comments


bottom of page